1977年生まれ、札幌市在住
高校卒業後、単身カナダへ留学し、異文化での生活やホスピタリティの重要性を学ぶ。
帰国後はリクルートにて飲食店の集客コンサルタントとして従事、飲食業界の課題に深く向き合う。
その後、飲食店経営に魅了され、日本マクドナルドへ転職。
店舗責任者として現場を率いる中、人手不足がもたらす不安とその解消の難しさを身をもって経験する。
独自の人材活用手法と運営戦略を取り入れることで、店舗運営の効率化を実現。
結果として
・2年連続で顧客満足度1位
・新商品販売コンテスト1位
を達成し、表彰を受ける。
この経験から、採用・育成・定着の仕組みづくりが「経営の鍵」であることを実感する。
その後、さらなる挑戦を求めアマゾンジャパンで勤務、グローバルな視点を養う。
並行して独学で行政書士試験に合格、大瀧国際行政書士事務所を設立。
サービス業や建設業に特化した企業の採用・育成・定着を支援をすべく日々奔走中。
企業研修担当者として、12年以上にわたり2,000人以上の人材育成に携わる。
サービス接客業の現場で「スタッフのメンタリティ」と「コミュニケーションの質」が顧客満足度やリピート率に直結することに着目し、課題解決を支援してきた。
自身もマクドナルド接客コンテスト複数回優勝、電話応対コンクール北海道優勝2回・全国大会入賞を経験。
現場で培った“本物のおもてなし”と“折れないメンタル”を軸に独自の研修プログラム【MFC method】を開発。
管理職・リーダー層には部下のやる気や主体性を引き出し、チームの雰囲気を高める指導法を、現場スタッフにはどんな状況でも安定したサービスを提供できるセルフマネジメント術を伝えている。
現場の状況や課題に合わせたカスタマイズ研修、電話応対コンクール指導など実績多数。電話応対コンクール全国大会入賞者も多数輩出、北海道・愛知・広島各大会でも指導者として受講者を上位入賞に導いた。
・「伝える」から「伝わる」コミュニケーションへの転換
・現場のバラつき解消、クレーム対応力やチームワーク強化
など、サービス接客業の現場力向上に直結する実践的プログラムが強み。
「現場の強みを最大限に活かす“心の土台づくり”」をテーマに、サービス業の現場力と顧客満足度アップの徹底した支援に定評がある。
現場の悩みを表面的な言葉で終わらせず、真の原因まで一緒に掘り下げます。
「問題は現場にある」
――そう言いながら、具体的にどこがボトルネックかを可視化できているケースは多くありません。
私たちは、現場の声や状況から“見えにくい問題”を捉え、改善の道筋を描くことができます。
現場の課題をしっかり分析し、最適化まで一貫した支援が可能です。
このように、実務・育成・仕組みの三位一体で現場を支える私たちのサポートは、「マニュアルだけではうまくいかなかった」企業にこそ効果を発揮します。
文化の違い・言語の壁だけじゃない
育て方・伝え方・期待値の課題にマインドセットから支援
外国人スタッフがうまく定着しない背景には、受け入れ側・外国人側双方の「心の準備のズレ」があることが多いです。
単に伝え方を教えるのではなく、相互理解をベースとしたマインドセットの転換に重きを置いています。
厳しい環境で勝つことを求められるアスリートのために生まれた、スポーツメンタルトレーニングの考え方を応用。
現場ですぐに実践できる、本質的な意識変容を生み出します。
「育つ」「活躍する」「定着する」
継続可能な仕組みを伴走形式で構築
実際の現場では「マニュアルがあっても伝わらない」という悩みが頻発します。
サービス業の現場で培った教育・育成ノウハウを持つトレーナーが伴走支援いたします。
実はこれ、大手には真似のできない実践的アプローチなのです。
私たちは、現場で“実際に機能する”マニュアルを一緒に設計・運用。
外国人の戦力化まで一貫して支援します。
サービス業の現場でのオペレーション経験が豊富な外国人採用・定着に強い行政書士
サービス業でスタッフ指導・育成のべ2,000人以上の実績をもつ、業務改善のスペシャリスト
この最強タッグが外国人労働者の
「定着しない」
「伝わらない」
「成長しない」
を解決します
現場の声・組織の課題・採用背景を丁寧にヒアリング
・経営者や現場リーダーへの丁寧なヒアリング
・外国人スタッフとの関係性、教育状況、業務構造などを確認
▶︎ 問題点や見えないズレを可視化します
ヒアリング内容をもとに、課題の全体像を整理
・ヒアリング結果をもとに、定着を阻む根本課題を整理
・「どこで何が伝わっていないのか」「誰に何が足りないのか」構造的に分析
▶︎ 自社に合った解決方針を立てやすくなります
・育成、マニュアル整備、日本人/外国人スタッフ研修など
・現場で実行できるよう、優先順位をつけてご提案
▶︎ 「何から取り組めばよいか」が明確になります
日本人スタッフ・外国人スタッフ双方への実践サポート
・外国人スタッフ向け研修、日本人向けマインドセット支援
・マニュアルの導入支援、OJT体制づくり
▶︎ 定着と活躍に必要な「仕組み」が回り始めます
進捗確認と定着状況を可視化しながら改善
・取り組み後の変化を可視化し、必要に応じて改善提案
・定着状況を振り返りながら、中長期的な仕組み化を支援
▶︎ 一時的ではなく、続く“定着”へとつなげます